
ロングトーンの時にタンギングがキツくなってしまったり、口をしめすぎてしまったりとうまくいかなかったフルートの生徒様
出そうとしてる音のイメージは出来てますか?
と聞いたところ、何もありませんでした。
アマチュアの方には、ロングトーン=音出し。だから、音さえ出してたらいいと思っている方がとても多いのですが
ロングトーンは音色を追求したり、息のコントロールが出来るようになるためにするものです
なので何も考えずにやっていても、効果は半減してしまいます
なので、出そうとする音色をイメージしてから、それになるべく近づけるようにしてみてくださいね!
🌼🌼🌼🌼
こちらの生徒様は、ゴールウェイの大ファンだったので、自分がゴールウェイになったつもりで、吹き方、音色を真似するようにやってみてください!
とアドバイスしたところ、うまくやれるようになりました🥰
みなさんも、イメージがわからないときは、まずは憧れの奏者の真似をしてみてくださいね🥰
とはいえ、憧れの奏者と自分の音色が違いすぎてがっくりしますがね😂
がっくりきても続けていると、徐々に効果が出てくるので、頑張ってくださいね🥰