・1日目
小山裕幾先生のレッスンがさっそくあった。みてもらったのはタクタキシビリの1楽章。すんごく細かくみてもらえた。最後にすぐ変わられるし理解力あるし素晴らしいとか褒められて超ご機嫌になった(≧◇≦)
この日は自分のレッスン以外は小山先生のレッスンをほぼ聴講。めっちゃ勉強になった。自分のレッスンでも思ったけど、やっぱり息の支えがめっちゃ大事なんだなぁとしみじみ…
この夜もいつものように講師演奏を堪能。ほんとにこの合宿、贅沢すぎる。
・2日目
朝から小山先生のレッスンを聴講。昼からは星矢先生のレッスンを聴講してそのままピアノ伴奏ありのレッスンを受けた。みてもらったのは1日目と同じくタクタキシビリの1楽章。なんと今回、伴奏者が内門さんだったんだよね。なんて贅沢なんだ!おかげで、合わせが楽しかったのなんのって!!
この時に星矢先生にアドバイスされた練習方法がめっちゃよくって劇的に音色が変わっておおお!!!ってなったけど、よく考えたら、ず~~~っと昔に教わってた(+_+) すっかり忘れてた。スミマセン…という感じだった。もう絶対忘れないぞ!!!
そして、この夜は、まだ一度も行けていなかったお寺コンサート!
昨晩掛川の永福寺さんでコンサートを行いました!今回で4回目の永福寺さんでのコンサートでしたが、何度行っても素敵な場所で楽しいコンサートとなりました👏 pic.twitter.com/9OJubnwI6O
— 上野星矢フルート合宿2021@ぼくふゆ開催中! (@bokunatsu2017) January 4, 2022

この天井の龍神が見たかったんでよね~~!!
お寺の奥様と。大仏になりたいというだけあって被り物だけでなく、笑顔まで完璧すぎた!!

・3日目
昼からはなんと堀井恵先生(星矢先生と小山先生の先生。実は私の先生でもある)がいらっしゃってレッスンをされたので、ずっと張り付いて聴講していた。和声や曲のイメージを説明しただけで、受講生の音色や表現が変わるまじミラクルレッスン。めっちゃ勉強になったし、その他にも色々ためになるお話を聞けて超ラッキーだった!
そして、その後、小山先生のピアノ伴奏つきのレッスン。1日目が伴奏なしだったので軽く1楽章を伴奏ありで見てもらった後、2楽章をメインで見てもらった。めっちゃアイデアいただけた。その通りに吹いたら、めっちゃベタボメされた!なので、またも超ご機嫌になった(≧◇≦)
この日の夜は講師演奏と次の日に帰ってしまう人達の発表があった。この時演奏した人はみんな聴講してたので、すんごい上達してたのが分かった。みんなすごかった!
・4日目
朝からみんなで散歩に行った!リフレッシュ出来たよね!

この日はさすがに練習メインで過ごした。昼からは星矢先生の伴奏なしレッスン。タクタキシビリの2楽章を見てもらった。小山先生とはまた違う表現を教わったのと、私の吹き方の癖を指摘され修正された。が、これが難しいのなんのって!けど、出来るようになったらめっちゃ素敵なので、頑張って習得したい!
私はこの日の夜に発表があった。内門さんのおかげなのか、合宿初、めっちゃ楽しく演奏出来た。
そしたら、講評で両講師にめっちゃ褒められた。
星矢先生には、ほぼ言うことがない。音程も良かった。ゴーベールの3番の時(一番最初の合宿で演奏した曲)から随分上達されましたね。指がまだ回ってない箇所、頑張ってください。とか言われて( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)ってなった。特に音程に( ゚Д゚)ってなった。めっちゃ今まで絞られてきたから。
小山先生からは、とっても良かった!でも、2楽章が聞きたかった~~!と本当に残念そうに言われた。こういう感想はほんとに嬉しいよね。なので、今度、合宿でまたレッスン受けることがあったら、2楽章のような抒情性たっぷりある曲をもっていくと約束した。
ついでに、内門先生にも講評を聞いたら、何やら楽曲解説をいただいた(笑) フルートの事はよくわからないと言われたけど、ほんとかしらん?(笑) でも、貴重なお話聞けたので、そういうのも考えながら、タクタキシビリ、さらに練り上げていきたい。

内門さん、素敵な伴奏ありがとうでした!
・5日目
この日はまだ発表してない受講生の演奏を聞くだけだった。自分の発表終わってるから気楽に聞けてほんとに良い(笑)
↓真ん中は堀井先生。


今回、あんまり写真撮れてないんだよね~。久しぶりに人数が多かったのでそんな暇がなかった。コロナがこの時はまだマシだったので、今までのようなピリピリした感じはなく、始終和やかで、こういうの久しぶりだな~って、それが感慨深かった。
合宿で学んだタクタキシビリは7月にやるリサイタルで演奏する予定。これからさらに素敵になるように頑張っていこうと思う!