先日、基礎を教えて欲しいという方がいらっしゃったので、その指導をさせていただきました!

最初、簡単な曲を演奏をしてもらったら、とても良い音色は出てるのですが、安定がしません。その一番の原因は、うまく息を吸えてなかったので、息を吐く事も出来なかったからでした。
なので、横隔膜のあたりを広げるように息をしてもらい、沢山、吐く練習をしてもらいました。そして、姿勢や構えから、息を吸う時に口腔内が狭かったので、広げるようにしてもらったところ、どんどん良い音色が!
ここで、タファネルゴーベールの4番を使って、なめらかに音階を吹く指導をさせていただきました。以外にこれって、難しいんですよね。なので、はじめは苦労されてましたが、経験のある方でしたので、すぐに感を掴み、意識すれば出来るようになられました!
こういう基礎の部分は、とても大事なので、私の教室では力を入れて指導しています。面白くないし楽しくないですが、基礎の土台がしっかりすればするほど、やれる事が増えて、安定した演奏が出来るようになるんですよね。
もし、練習しても全然、うまくいかない…という事があったら、そこは、基礎の部分、構え方や息の使い方等にあるかもしれません。それは、1人では絶対に修正出来ません。そちらだけの指導もいたしますので、お気軽にレッスンに来てください♪