音楽教室ブログ

フルートもオカリナも指の持ち方は本当に大事 

投稿日:2016年5月28日 更新日:

5月9日ベルリンフィルの首席奏者エマニュエルパユの公開レッスンへ行ってきましたが、その時、実は早くから並んで一番前の席で見てたんですね(;^ω^)
少しでも近くで演奏する姿を見て何でもいいから盗んでやろうと( ̄▽ ̄)

パユ氏は、この時、たくさん模範演奏をしてくれしたが、その時、なんと、受講生の前に立って吹かれたりしたんです…!
そう、私の左すぐ前にパユ氏がフルートもって受講生の方向かって演奏している…

つまり、パユのフルートの持ち方が丸見え(≧▽≦)
しかも、ほんとに目の前1メートル以内でですよ(≧▽≦)

周りは気にせず、手を構えてその持ち方を頭に叩き込みましたとも( ̄▽ ̄)

んでもって、その持ち方、帰ってから自分に試してみたところ…

( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)

めちゃええ音なる~~~~
指、楽に動く~~~~

目下、この持ち方の習得に励んでおります( `ー´)ノ

で、これを生徒さんに試してみたら…100パーセントみんな音色がよくなった…!
がらりと変わった生徒さんもいた

なんとオカリナまで音色が豊かになった…!

いかに、持ち方構え方が大事だと言う事ですね。

それどんな持ち方か教えてください???
それはレッスンに受けてもらわないと教えれませんのであしからず( ̄▽ ̄)

WP_20160427_007

お知らせ

1

◆オカリナアンサンブル蓮花(河内長野教室のみ)   ◆ポラリス・フルートアンサンブル(河内長野教室のみ)  

-音楽教室ブログ

Copyright© 上條美鈴 Web Site , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.