-
-
違うパートと合わせるようになるには違うパートも練習すること
1st.と2nd.がある曲で自分が2nd.の場合よくあるのが 2nd.のパートしか練習してないため、1st.がどういう動きをしているのか分からず合わせられない、リズムが分からない なので2nd.だった ...
-
-
楽譜に書くときは工夫しよう
こちら小学校2年の子の楽譜です。 ブレスのマークが書いてあるのですがよーーーく見てください。 小さいマーク、大きいマーク、さらに太く大きいマーク。 これに合わせて、息をするというわけです。 一目瞭然で ...
-
-
2~3年したら
いまってる曲をとても苦労されている生徒さん。 2~3年したら今やってる曲、こんなので苦労してたのか~ってなりますよ♡ って言うと、もれなく「えーーー!!(信じられない)」と返ってくるのです…(笑) ま ...
-
-
ミスは誰でもします!
チャンネル登録お待ちしてます(*´ω`*) 文章でお読みになりたい方はこちらをどうぞ
-
-
レッスンで緊張してしまう。どうしたらいいの?
チャンネル登録お待ちしてます(*´ω`*) 文章でお読みになりたい方はこちらをどうぞ!
-
-
楽器を吹く前は食べない方がいいの?
チャンネル登録お待ちしてます(*´ω`*)
-
-
やる曲を調べてそこから広げてもっと素敵に演奏しよう
チャンネル登録お待ちしてます(*´ω`*) もちろん調べるのは、グーグルで検索してくださいね♪
-
-
pは薄い氷の上で吹いていると思って吹く
チャンネル登録お待ちしてます(*´ω`*)
-
-
曲はお話。起承転結を考えよう
チャンネル登録お待ちしてます(*´ω`*) 出来る部分はインテポで、難しいところはゆっくり練習してませんか?曲は難しいところが出来るテンポで全部練習しましょう!