上達のために必要な考え方 美鈴のコラム

お子様が音楽をやられている保護者のNGワードとは

投稿日:2015年4月15日 更新日:

本番が近くなってきます。
自分の子供にはより上手く演奏してもらいたい!
そんな期待から、

「何その演奏!」

なんて言ったりしてませんか?
そして本番が終わった後、ミスをしてしまったお子様に

「あのミスが痛かった」
とか
「もっと堂々とやればよかった」
とか
「こんな風にやればもっとよかった」
とか
「あの子の方がうまかった。なんであんな風に演奏できなかったの?」

なんて言ってしまってませんか?

これ、全部、NGなんで、絶対に言わないようにお願いします!


自分が出来ていない事は自分が一番知っているんです。
なのに、それを言う。傷口に塩を塗り込む行為です。

でも、どうしても言いたくなるんです!

という方。

では、実際にご自身が楽器を初めてみてください。
どれほど、うまくいかないものか。

そして、本番に立ってください。
どれほど、緊張して思うような演奏が出来ないものか。

それでもわからない?

では、

「このごはん、全然おいしくないからいらない。ほんとお母さんって料理下手!」
「○○ちゃんのお母さんは、とってもきれい!なんでお母さんはあんなにきれいじゃないの?」
「他のお父さん、お母さん、みんなできてるのに、そんな事できて当然でしょう?どうして出来ないの?」

なんて言われた日にはブチ切れませんか?爆笑

これと同じことを子供に言ってるんですよ?
どれほど酷い事を言っているのは理解していただけたかと思います。

親は以外とこういう言葉を、平気で言っちゃうものですが、気をつけていただきたいです。

相手が思うように行動出来ないのは、あなたとは違う人間だから当たりまえ。それを求めるのは、ただのエゴです。

お子様が生まれた時、無事に生まれてきてよかった、とすべての方が思われたはずです。その時の気持ちを思い出して、今、子供が楽しんで人生を生きているならそれでいい、そんな風に考えてもらえたらな、と思います。

WP_20161014_089

お問い合わせ・ご質問など

記事のシェアはご自由にどうぞ

****
◆5月18日(日)ポラリスフルートアンサンブルのコンサート

◆4月6日(日) フルート&オカリナ楽器体験会  in 若江岩田(東大阪)

◆3月20日(木) フルート&オカリナコンサート in 河内長野 (ラブリーホールにて)

フルートオカリナの生徒さん随時募集中
大阪府河内長野市・堺市泉ヶ丘・東大阪市若江岩田・梅田中崎町

出張演奏いたします

CD・楽譜販売しています

YouTubeのメンバーシップ募集中
ほぼカットなしのレッスン動画が見放題!

 

出演情報

1

2025年出演情報 ◆10月25日(土) 第9回フルートリサイタル 会場:ドルチェ楽器 ◆7月6日(日) たなばた祭り in 妙長寺◆6月14日(土) 第2回輪音の会◆6月8日(日) 第3回みどりめぐ ...

-上達のために必要な考え方, 美鈴のコラム

Copyright© 上條美鈴 Web Site , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.