オカリナレッスン風景

わかりにくいリズムの後の簡単なリズムは混乱しやすい

投稿日:2018年8月27日 更新日:

先生!!ここが全然わからないんです!!( ;∀;)

との生徒さん。(曲は中島みゆきの「糸」)
吹いてもらったら、急に、そこからテンポが倍、早くなってしまってました。

なので、試しにその前のメロディー、「フォソラ~ラ~ソファ~ラド~」のところをタイを取ってやってもらったら、案の定、リズムがまったくわかってらっしゃらなかった。つまりは、歌を聴いてその通りに真似して吹いてらっしゃったんですね。なので、タイと取った状態で音程なしで、リズムだけでタタターン~~と、何度も口ずさんでもらい、それが慣れてきたら音程をつけて、それに慣れてきたらオカリナで吹いてもらったところ難なくクリアー。

この糸、案外、リズムが案外難しいんですよね。
なので、ドレミでよく歌った後にオカリナで練習するようにしてきてくださいと指導。
次回に持ち越しです。

やり始める前は、こんな曲、私に吹けますかね?と言ってらっしゃったけど、余裕で吹けているので、自信をもって練習してきてもらいたいです(*´ω`*)

お問い合わせ・ご質問など

記事のシェアはご自由にどうぞ

お知らせ

1

◆オカリナアンサンブル蓮花(河内長野教室のみ)   4月の練習日は17日月曜日10時半から◆ポラリス・フルートアンサンブル(河内長野教室のみ)  4月の練習日は未定

-オカリナレッスン風景

Copyright© 上條美鈴 Web Site , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.