明日、ソロコンテトの大阪大会本選に出場する子のレッスンでした(*´ω`*)
盛り上がった最後のフルートのカデンツァ(ソロの部分)が、しっくりこない、先生どうしたいいですか?
とのこと。
これは、妻子に去られ悲しい思いでラーメンを食べるおっさんがスープを飲み干す、というイメージでは感じがつかめないんだと判断。
私からイメージを与えてみた
もともと、このゴーベールのマドリガルという曲はクレッシェンドディクレッシェンドは、波が引いて寄せてというイメージでと言っていたので、その波のイメージを膨らませて、嵐がこれから来る。だんだん曇って、そしてポツポツ雨が降ってくる。どんどん降って波が荒くなる。どしゃぶり状態。
カデンツァはその状態から、急に雨がやみ波がおさまり、最初のテーマに戻る部分で日が少しさしてくる、こんなイメージで!
と言ったら、目を輝かせて「それいい!!」と。
本人も納得いく演奏ができて喜んでました(*´ω`*)
明日は、賞よりも何よりも、本選に出られた事を楽しもう、自分の音楽を楽しもう、という事を最後に伝えてレッスンを終了。